松本加奈恵
百人一首 第二十首
「わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞおもふ(元良親王)」
Wabinureba Imahataonaji Naniwanaru Miwotsukushitemo Awantozo omou
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第十九首
「難波がた みじかき芦の ふしの間も あはでこの世を すぐしてよとや(伊勢)」
Naniwagata Mijikakiashino Fushinomamo Ahadekonoyowo Sugushiteyotoya
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第十八首
「住のえの 岸による波 よるさへや 夢のかよひじ 人目よくらむ(藤原敏行朝臣)」
Suminoeno Kishiniyorunami Yorusaeya Yumenokayoiji Hitomeyokuran
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第十七首
「ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 から紅に 水くくるとは(在原業平業平朝臣)」
Chihayaburu Kamiyomokikazu Tatsutagawa Karakurenaini Mizukukurutoha
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第十六首
「立ち別れ いなばの山の 峰におふる 松としきかば 今かへりこむ(中納言行平)」
Tachiwakare Inabanoyamano Mineniofuru Matsutoshikikaba Imakaerikomu
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第十五首
「きみがため 春の野に出でゝ 若菜つむ わが衣手に 雪は降りつゝ(光孝天皇)」
Kimigatame Harunononiidete Wakanatsumu Wagakoromodeni Yukihafuritsutsu
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第十四首
「みちのくの しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに(河原左大臣)」
Michinokuno Shinobumojizuri Tareyueni Midaresomenishi Warenaranakuni
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第十三首
「筑波嶺の 峰よりおつる みなの川 恋ぞつもりて 渕となりぬる(陽成院)」
Tsukubaneno Mineyoriotsuru Minanogawa Koizotsumorite Fuchitonarinuru
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

平穏無事
Heionbuji
24.2✕66.6cm(色紙サイズ)

百人一首 第十ニ首
「天つ風 雲のかよひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとゝめん(僧正遍昭)」
Amatsukaze Kumonokayohiji Hukitoziyo Otomenosugata Shibashitodomen
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第十一首
「わたの原 八十嶋かけて 漕ぎ出でぬと 人にはつげよ 海女のつり舟(参議篁)」
Watanohara Yasoshimakakete Kogiidenuto Hitonihatsugeyo Amanotsuribune
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第十首
「これやこの ゆくも帰るも わかれては しるもしらぬも 逢坂の関(蝉丸)」
Koreyakono Yukumokaerumo Wakareteha Shirumoshiranumo Ousakanoseki
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第九首
「花の色は 移りにけりな いたづらに 我がみよにふる 眺めせしまに(小野小町) 」
Hananoiroha Utsurinikerina Itazurani Wagamiyonihuru Nagamesesimani
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第八首
「わがいほは 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり(喜撰法師) 」
Wagaioha Miyakonotatsumi Shikazosumu Yowoujiyamato Hitohaihunari
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第七首
「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に いでし月かも(阿倍仲麻呂) 」
Amanohara Furisakemireba Kasuganaru Mikasanoyamani Ideshitsukikamo
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第六首
「かささぎの 渡せるはしに おく霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける(中納言家持) 」
Kasasagino Wataseruhashini Okushimono Shirokiwomireba Yozofukenikeru
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第五首
「おく山に 紅葉ふみわけ 啼く鹿の こえきく時ぞ あきは悲しき(猿丸太夫) 」
Okuyamani Momijifumiwake Nakushikano Koekikutokizo Akihakanashiki
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第四首
「田子の浦に うち出てて見れば 白たへの 富士の高嶺に ゆきはふりつつ」
Tagonourani Uchiidetemireba Shirotaeno Fujinotakaneni Yukihafuritsutsu
山部赤人
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

「夢」
yume
33.4✕24.3cm(半紙サイズ)

百人一首 第三首
「あしひきの 山とりのをの したり尾の ながながし夜を 一人かもねむ」
Harusugite Natsukinikerashi Shirotaeno Koromohosutyou Amanokaguyama
柿本人麻呂
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首 第二首
「はるすきて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天のかく山」
Harusugite Natsukinikerashi Shirotaeno Koromohosutyou Amanokaguyama
持統天皇
27.2✕24.1cm(色紙サイズ)

百人一首
「秋の田の かりほの庵の とまをあらみ 我かころもては 露にぬれつつ」
天智天皇

神明守護
しんめいしゅご
